音のぼやき

音楽やライブやその他諸々のこと

虹色があふれる

気づけば年末になっていてブログ作っときながら全然更新してねぇ!と思う日々を過ごしていました。

それでも素敵なものに出会ったらやっぱり書きたくなりますよね。

 

 

この前虹ヶ咲スクールアイドル同好会1stライブ "with You"に参加してきました。2ndアルバムが出て、それぞれのキャラクターのエピソードが描かれたアプリゲームも配信され、彼女たちのことを自分なりに知って、考えて、臨んだライブでした。

結論から言うと、とても素敵なライブでした。受け取るものが多すぎて何から話したらいいのかわからないぐらい。曲を聴いてると、今でもライブの光景を思い出して新しい発見がある程、たくさんのものを見せてくれました。

その中でも一際強く感じたのが、キャラクターと演者のリンクです。

 

今では珍しくもない、キャラクターを演じる声優が実際にライブでパフォーマンスをするということ。でもこれってものすごくバランスが難しいことだなって思っています。

声優さんたちは、パフォーマンスだけでなく衣装や髪型も限りなく近づけて、少しでもキャラクターたちが実在するよう演じています。単純な話、演者の事情なんて一切関わらせず、そのキャラを完璧に演じ切ってしまえば大成功です。

ただそれだと現実感がない。「上手にその役を演じていた」とは感じても、「あのキャラクターがステージに実際にいた」とはならないんじゃないでしょうか。

当たり前ですが、演者の事情が強く出過ぎてもキャラクターとの乖離を感じさせることになります。

パフォーマンスの面で言えば「キャラクターを演じたこと」と「個人の歌やダンスがすごかったこと」では天と地ほどの差がありますし、想いが強すぎるとキャラクターを塗り潰してしまうことがあります。

 

キャラクターを演じることと自分の想いをのせること。この2つが調和することで、キャラクターと演者がリンクする。

 

では虹ヶ咲スクールアイドル同好会の1stライブはどうだったか。

演者9人がそれぞれ9人のキャラクターとリンクしていました。それはパフォーマンスはもちろんのこと、演者自身の思いを吐露したMCでもそうです。

ただ、キャラクターを見事に演じ切った人もいれば自分の想いが上手くのった人もいて、それぞれの表現の色が出ていたと感じました。

文字通り2日間のライブ全てを使って、キャラクターを届けていたと断言できます。

 

だから彼女たち9人は

 

上原歩夢と確かな一歩を踏み出し

中須かすみのかわいさをたくさん詰め込み

桜坂しずくを色とりどりの舞台に立たせ

宮下愛と輝く笑顔でいっぱいにして

天王寺璃奈の想いを真摯に届け

近江彼方を素敵な夢に案内し

エマ・ヴェルデの優しい祈りを込めて

朝香果林を余すことなく魅せて

優木せつ菜の大好きを真っ直ぐ伝え

 

彼女たち9人にときめく虹色であふれる光景を見せることができた。

 

 

感じ方の差はあれど(これはこちらの問題)個々に結びつきを感じましたが、一際強く感じたというか、虹ヶ咲ってこういうグループなんだと確信したのは、優木せつ菜役の楠木ともりさんの笑顔です。

より詳しく言うならば、2日目のMELODYを歌い終わったあとの笑顔。

あの笑顔に虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会18人の素敵が詰まっていました。

希望に呼ばれて

 

受け取るものの多い3月だったのでそろそろアウトプットしなきゃなーと思いまして、お久しぶりの更新です。

でもわぐちゃんではありません。あちらは暫しお待ちを…。

 

先日、虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会のイベントに参加しました。わりかし色んなところに行っていると思う自分ですが、そのコンテンツ初のライブ(と言っていいのかな?)に参加するのは、初めてだったりします。今回は運と縁があったんだと思います。

元々μ’sの頃からラブライブ!コンテンツは追いかけてましたし、ライブにも行ってました。だからとはいえ、彼女たちに最初から興味を持っていたかと聞かれればそうではありません。アニメやそのキャラが好きではありますが、本質としては音楽がどうかというタイプの人間なので、曲が出るまで判断できなかったんです。

でも曲を聴いてから、より正確に言うならCDが出て聴いてからは引っ張られるぐらいの勢いで掴まれました。

9人曲1つに、それぞれのソロ曲。ジャンルとして被るものはあれど、中身は全く違う、一人ひとりを表した曲たちがキラキラしていました。そして、そのキラキラが個人的には重要なんだと気づいたんです。

ラブライブ!に求めていたのはこの眩しさなんだろうということに。

 

それはライブでのパフォーマンスにも出ていました。初々しさや緊張はわかりやすいほどありましたし、決して完成されたパフォーマンスではなかったです。そのことはキャストもMCで言っていました。それが悔しいとも。でも自分が演じるキャラクターとして想いを真摯に届けようという熱意はヒシヒシと感じました。逆に考えれば、キャラクターを余すことなく届けようとしたからこその緊張なんじゃないでしょうか。だからより一層キャラクターとキャストがリンクする。その姿は本当にみんな輝いていました。

楽しさだったり切なさだったり、決意だったり願いだったり。曲調がバラバラなら伝えたいことのベクトルも同じ方向を向いているものはない。それなのに全員に同じ眩しさを感じたのは、根幹の想いが変わらないからなんじゃないかって思えました。

そんなバラバラだけど一緒の9人が合わさるTOKIMEKI Runnersはまさしくキラキラそのものなんです。彼女たちが心の底から笑いながらこの曲を歌う時は、自分は泣き笑いながら楽しんでると思います。

 

"出会いって それだけで奇跡と思うんだよ"

この出会いを大切にして、彼女たちの虹が咲いていくところを見守っていきたいです。

Wake Up,Girls!は"おもい"

 

3/8のWake Up,Girls! FINAL LIVEが近づいている今日この頃。一緒に行く知人がこんなことを言ってました。「メッセージ性の強い曲はまだ重いけど、わぐちゃん曲も馴染んできた」と。

その知人はフェスでWUGのパフォーマンスを見たことはあっても単独ライブは初めてで、WUG楽曲を予習してくれていました。(MEMORIALも買ってくれて嬉しい限り) そんなWUGに慣れてない人から言われて改めて思いました。Wake Up,Girls!は誰かに訴えかける曲が多いんだなということに。

 

音楽全体からして何かを訴える、伝える曲は特に珍しいものじゃないどころか、むしろ大多数を占めます。そのアーティストの想いだったり、タイアップのものなら作品の伝えたいことだったり多種多様です。

ではWake Up,Girls!はどうか。

メッセージ性の強い曲は多いです。その中でも大きく2つに分けられると思います。

タチアガレ!やPolarisのように彼女たちの想いを前面に押し出したものと、Beyond the BottomやTUNAGOのように彼女たちの周りだけでは収まりきらない大きなものー普遍的なメッセージのもの。

 

たぶん知人が言っていた『重い』のは後者なんじゃないかと。特にBeyond the Bottomなんて内容は個人の決意、あるいは告白ですが明らかに規模が大きいですからね。誰かの手を救い上げようとする歌。

"世界中の憎しみを 全部僕が受け止めるから"

"幸せに裏切られた君を 抱きしめる"

表面的なものだけでも壮大なものです。発表されたばかりの時、作詞のヤマカンは個人的な事情を歌詞に詰め込んだと言ってたらしいです。(それでこの規模ってどうなん)  そこが当時はわぐちゃんも理解しきれてなかったのか、MVやライブでやり始めた時のパフォーマンスはどこか浮き足立ってるように感じます。

それが次第に熱を帯びていき「WUGの魂」と言われるまでになったのは、これまでの過程で、彼女たちがWUGの意義を作り上げてきたからなのでしょう。だからこそライブでのBeyond the Bottomは圧倒される。この曲の間だけは本当に彼女たちは、世界の憎しみだったり悲しみだったりを全て背負っているんだと断言できます。

 

彼女たちの想いにも『重い』ものはあります。個人的には言葉の結晶がそうです。

"響きは ひび割れたまま歪んでいく"

伝えたいのに思うように伝えられない、ひりつくような切迫感に胸が締め付けられます。歌詞だけではなく、歌やダンスからもそれはひしひしと伝わってきました。積み上げてきたWUGとしてのある種の到達点で、着飾ることのない、剥き出しの想いが顕われたこの曲もまた『重い』のではないでしょうか。

(話は逸れますが、言葉の結晶→Beyond the Bottomの流れがとても好きです。想いを訴えるという点が共通しているのに、歌詞・歌唱では対比があり1つの物語を観ている気になるからです)

 

 

と、まぁ長々と書きましたが、どの曲が重いとかどんな歌詞が刺さるとかなんて人それぞれです。作品やアーティストの経緯に重なることもあれば、自分自身に置き換えることもある。WUGは自由に捉えられる曲が多いから、余計にそうかもしれません。盛り上がり曲のハートラインで号泣するオタクもいるわけですし。

結局は受け取る自分たち次第なところで、それでもその受け取ったものが演者や作者が伝えようとしたことと合致する瞬間があるわけですから、すごいですよね。

Wake Up,Girls!の曲は『重い』。それは彼女たちの『想い』がたくさん詰まっていて、隠すことなく真っ直ぐに伝えようとしているからなんだと思います。

彼女たちのHOME

 

Wake Up,Girls!のFINAL LIVE TOUR- HOME-、そしてその千穐楽となる仙台公演はどれもまさしく彼女たちしか出来ないライブでした。

曲がいいとかパフォーマンスがいいとかそういうレベルではなく、彼女たちがやるからこそ表せるものが詰め込まれていました。

 

Wake Up,Girls!以外では意味がない。

 

多少の違いはあれど同じセトリでそれぞれにドラマがあるのは、わぐちゃんだからだなと思います。仙台公演はそれが顕著に出てたように感じました。

特に千穐楽の昼と夜。終わりや寂しさを感じた昼公演が終わった後は、あと1回かという暗い気分でした。(いつも昼の後暗くなってんな) でも夜はとても楽しかった。そして、最後のはずなのに、むしろこれから続いていくような感じ。SSAが予定されていなかったらまた違う気持ちになってたかもしれませんが、それでもやっぱり「楽しかった!」という感想がまず出てきたのかなと。

もし同じ思いを抱いている人がいても、そう思う理由はそれぞれだと思います。そして、自分にとってはそれは奥野香耶さんの言葉でした。

昼公演のMCで「(ワグナーの)手紙を読んでみんなどう踏ん切りをつけていいか、もやもやしたまま進んでいいのかわからないということが書いてあった」「私もわからない。でも抱えたままでもいいんだと思う」「だから一緒に進みましょう」と言ってくれたこと。そして、夜公演のハートライン。

わぐちゃんたちも自分たちと同じ、それ以上の気持ちでいること、自分たちワグナーを大切に想っていてくれることを改めて突きつけられました。

まゆしぃの言葉を伝える為の歌い方であったり、よっぴーの素直な心中の吐露だったり、あるいは7人全員のパフォーマンスだったり。今までも7人がそれぞれの形で伝えてきたことを、自分は奥野さんの言葉としてがここに来て1番刺さっただけの話です。(推しって偉大)

その彼女たちが想いを伝えようとしているのなら、笑顔でいるのなら、自分も想いを返さないと嘘だろうなんて思ってたんでしょうね。

だから自然と声が出てたし笑ってた。単純だけどすごいことです。少なくとも今まで自分が参加してきたライブでは、こんなことなかったんです。

そんなライブを観せてくれるわぐちゃんは、まゆしぃに言われなくても忘れられないグループに自然となってました。

 

前回のブログにかやたんの言葉を借りて、楽しいだけじゃない儚さもあるライブがわぐちゃんらしいと書きました。今回の仙台はその逆。寂しさ・悲しさはあるけど、そのことも全部ひっくるめて楽しいに変えてしまうわぐちゃんたちはすごい。

それは、わぐちゃんにとって最初のHOMEである仙台で、彼女たちが素直に想いを全部さらけ出せたからこそ成し得たんだと思います。

 

次はSSA。出来るなら1人でも多くの人と一緒に、約束の地に広がる満天の星空を見届けたられたいいなと思います。

楽しい。でも、それだけじゃないわぐちゃん

 

わぐちゃん7人での初愛知公演。2日目のみでしたがとても楽しかったです。プリンセスはかやたんかも!とか、アガペー衣装かも!とか、一人で勝手にそわそわしていた公演でもあるのですが、そんなこと関係なしにすごく楽しかった。

とんでもない衝撃もありましたが、個人的には1番フラットというか、推しに偏るわけでもなくWUG全体を楽しめた愛知でした。原点回帰、WUGらしさを披露し続けているKADODEですが、セトリの構成もありまさに「これがわぐちゃんのライブだぁー!」という感じ。

そして、それに引っ張られるかのように調子がよかったわぐちゃんたち。特に歌は聴いた中で1番安定していたように思いました。踊りながらあれとかどうなってんのさ…。

そして自分だけじゃなく、会場にいた全員が衝撃を受けたあの曲も含め、終わりを意識してきた公演。

 

よぴちゃんもMCで触れていましたが前回の徳島公演を経てさらに進化し、そのことでより楽しむことへの熱量が上がったかな、と思います。わぐちゃんたちも、自分たちワグナーも。奔放ではあるけどはちゃめちゃではない。みゅーちゃんの言葉を借りるなら「殻を破った」パフォーマンスでした。

ただ、さようならのパレード初披露には驚きましたけどね。てっきり仙台だと思っていたので、ここでくるのかという。でもかやたんのMCを聴いて納得しました。あと"5回"しかないから、終わりがはっきりと見えてきたからこそのタイミング。

昼公演はぼろぼろ泣いていてまともに観れませんでした。歌詞もエモいなら振り付けもエモい。(いやエグい) 昼公演が終わった直後は夜もあるのかーなんてナーバスになりかけましたが、それは違うって気づきました。

"極上の笑顔で また会いたいんだ"

わぐちゃんたちがこう歌っているのなら、泣いていても笑おうって思ったんです。

だから夜公演は少し穏やかに見れました。この後打ちのめされるんですけどね。

 

 

それからもう一つ。まゆしぃも言ってました「タチアガレ!」の大きなワグナーの声。自分も夢中で叫んでいましたが、後ろからの声の圧力がすごかったです。風に背中押されるような感覚。

"私の歌は あかぬけなくて重たい"

"ぶつかってきてくれた声と同じくらいにね"

この歌詞を実感しました。というか知らず識らずのうちに会場の全員が刺激を受けてたんじゃないかって思いました。そりゃあよぴちゃん目にいっぱい涙溜まりますよ。彼女の歌が真摯で真っ直ぐな証拠ですもん。

メンバーの中である意味吹っ切れたのかなと感じる程、アンコールは楽しんでましたね。Polarisは丁寧に、地下鉄ラビリンスは自由に、極上スマイルは思う存分。

 

 

最終的には楽しいで終わった愛知公演でしたが、寂しさや切なさも混ざったという意味でもとてもわぐちゃんらしいライブでした。かやたんが言っていた「雰囲気もすごく楽しそうなんだけど、どこか儚さがある」が体言されていたように感じました。(https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1514184832)

 

FINAL TOURとしての最終地、仙台。どんなわぐちゃんを見ることができるのかとても楽しみです。

WUGのフライト

 

Wake Up,Girls!として最後の新曲たちになるとはいえど、発表された時はとてもワクワクしました。新しい曲っていうのは、ファンからすればそれだけでご褒美みたいなところあると思います。

今回は1つだけですが、他の3曲についても書けたらいいなと考えています。(さようならのパレードだけはわからん)

 

 

本題に行く前に少しだけ。

今回の新曲4つを、個人的にはわぐちゃんたちの軌跡だと感じました。今まで歩んできた道のりを、ある曲ではその時の情景を絵のように、ある曲では彼女たちの想いを剥き出しにした叫びのように、描いた4曲。

WUG曲の多くを作詞されている只野先生は「MONACA組曲をつくるイメージで詞を書いた」と言ってますし、みにゃみか誰かがラジオで「新曲4つはそれ自体で起承転結になっている」とも言ってました。(違ってるかもしれないけどそこはご容赦を)

どちらも新曲を聴いた後に知りましたが、腑に落ちました。そういう意図があったんだなと。

それなら、3曲目に位置する「土曜日のフライト」はどんな想いが映し出されているのか。

 

初めてこの曲を聴いたのは、FINAL  TOUR KADODE 大阪公演1日目昼で、嬉しいことにわぐちゃんとしても初披露の時でした。長野公演でも見ましたが、やはり大阪の時はメンバーも緊張してたんだなと後になって思いました。

印象的だったのは、かやたんの歌い出しと、1番Bメロ"守られている 安心で 気持ちがほどけていく" "やはりどこか不安なのか 緊張していた"を歌うなんとも言えない表情、サビでのハモり、そして7人で階段に座り遠く見つめる最後。寂しさと覚悟が交互に顔を出すイメージ。

曲調も含め、ここに来て新しいWUGを観せにきたというのが感想でした。

その後、MEMORIALが発売され、詞と曲だけに集中して聴くことができて、改めて打ちのめされました。

 

落ち着いた出だしからシンプルだが所々にフックをつくり、歌詞に応えるように盛り上がる音。

彼女たちがアニメやライブを通して成長し、そこから見えてきたものを表した歌詞。

どこか達観したような、それでいて次第に熱量を増す歌い方。

それらが噛み合って、まるでひとつのドラマを観たような気分になってました。

Wake Up,Girls!の現在から過去を振り返る物語。

かやたんの儚い歌い出しから回想が始まり、振り返る中で徐々に熱を帯びていき、ラストサビで今パフォーマンスをしているWake Up,Girls!に戻ってくる。この曲では回想というフライトに、わぐちゃんたちは乗っているのかもしれないです。

 

そもそもなんでそんな風に感じたかというと、ある歌詞に違和感を覚えたからです。

"好きの裏側 憎しみで 大人にさせられても"

"少女たちは いつの日にか 卒業していく"

強い表現の多いWUG楽曲ですが、その中でも一際強烈な歌詞です。ただ、そんな道を本当に通ってきたのだと思わせるぐらいリアルでもあります。それでも昔のわぐちゃん表してるとなると「卒業していた」とするほうが自然かなと思ったんです。

そこをあえて「していく」にしたのは、今のわぐちゃんが歌いながら昔の自分たちを振り返っているからではないでしょうか。彼女たちが憎しみ以外の想いを知って大人になることを目の前で見守っているような。

ここから曲としても勢いが増す分岐点となるのも、回想から現在へと戻り始めているのかなと感じました。最後は回想のフライトを終え『今』に降り、飛び立つ飛行機(回想)を見送る7人で終わる。

 

そして、もしかしたら聴いている自分たちも、わぐちゃんと一緒に回想を巡っているのかも。

"忘れないで でも上手に忘れて"

だからこの歌詞が響くんだと思います。一緒に昔を振り返る中で不意に現れる、今のわぐちゃんたちからのメッセージだからなんじゃないかって。

ハートライン

 

せっかく始めたし、そのきっかけになったわぐちゃんのことでも書くかーと思ったんです。

でも予想してたよりもまとまらなかった(笑) なのでわぐちゃんで好きな曲について書きます。

 

タイトルにも書きましたが、数あるWake Up,Girls!の曲の中で1.2を争うぐらい好きな曲、それが「ハートライン」です。

 

ご存知の方もいると思いますが説明を。

ハートラインは元々わぐちゃんたち単独の曲ではなく、May'nとのコラボユニット-Wake Up,May'n!(WUM)名義で、アニソン配信アプリ『ANiUTa』限定曲として配信されていた曲です。

WUMとしての曲ではありますが、2017年のWUG4thライブからは、わぐちゃんたちだけで披露されていたりもします。

 

このハートラインがいいんですよ…。

初めて聴いた時、出会いがテーマだと思いました。

"はじめましてを いっぱいに 広げよう"

この歌詞にあるような人との出会い、そしていろんなアニソンとの出会い。アニュータだからこそのコラボに相応しい、アニュータならではの曲だなぁって。

でもその時はそんなに響かなかったです、いい曲止まり。

それを覆されたのが、FINAL TOUR FANTASÌA大阪で初めて生で、この曲のパフォーマンスを見た時です。

わぐちゃんたちが本当に楽しそうで、嬉しそうだった。

 

"結んで 解いて 途切れないように"

 

そして、この歌詞がすごく響きました。わぐちゃんに真剣になるのが遅くて、後悔していた自分でも許してくれた気がしたんです。

次の岩手公演では色んな感情が入り混じってずっと泣いてましたね。(そしてよぴちゃんソロとかやたんソロがとてもよかった)

 

それからはわぐちゃんとの間だけでなく、自分の今までのことに当てはめてしまって、勝手に救われたり落ち込んだりと聴く度に新しい気持ちになる曲です。

 

"はじめましての瞬間を 忘れない"

 

歌詞ばっかりに触れてますが、曲調も歌割りもダンスもいいんです。どこぞの青山さんのおっしゃる通りです。というか言いたいことをほとんど言ってくれているので、こちらもぜひご覧ください。

http://ameblo.jp/wakeupgirls/entry-12387035309.html

 

拙い文章でしたが、最後まで読んでくれてありがとうございました。そして、これを見て「ハートライン」を聴いてみようと思ってくれたなら幸いです。

 

余談ですが、今年の1月23日に発売されたWUG MEMORIALにはハートラインのWUG ver.が収録されていて、泣いて喜びました。

 

追記:2月24日のFINAL TOUR千穐楽でわぐちゃんたちとの確かな心の結びつきを感じました。たぶん、会場にいた人だけでなく、今まで彼女たちを知ってくれた人に向けても、わぐちゃんたちは届けてました。